2015年もいよいよ〜、そしてお年賀

2015-12-22


今年も早いもので年の瀬を迎え、私の身辺も慌ただしくなってきております。
皆様は大掃除は済まされましたでしょうか?
我が家は潔癖症の妻の陣頭指揮のもと2週間前に済ませましたので、
一旦は落ち着きを取り戻しつつあります。

とは言え私は年賀状を準備しなくては・・・と、
眼精疲労の目を無理やり開き独り奮闘しております。

30歳を数年前に通り過ぎ、そろそろよいお年になってくると
何故この様な風習があるのかなど他愛もない事が気になり調べてみました。

この年賀状という風習は平安時代からとある学者がお世話になった方々に
ご挨拶に廻った事から始まった様ですね。
江戸から大正に掛けて少しずつ今の様なスタイルに様変わりした様ですが、
そもそもはご挨拶が出来なかった際に自分の証明として
今でも使われる名刺を玄関の名刺入れに投函しておいたそうです。

名刺 → 葉書 あんまり差は無いですね。。。

ちなみに私は一度も当った事は有りませんが、
一番初めのお年玉付き年賀はがきの景品は1949年(昭和24年)からで
特賞はミシンだった様です。
昭和24年ですから終戦から10年も経っていない時代なのに
なかなか気前の良い商品だなと感じるのは私だけでしょうか。

それでは、少し気が早いですが皆様良いお年を・・・

会員登録のメリットとは

員の方はこちら

 

着物件

コンサルタント

お客様の声

ライフラン

お金の専門家 ファイナンシャルプランナー 住宅ローン減税を活用した住宅ローンの組み方 ライフプランニングシート LINE

お役立ちービス

ファイナンシャルプランニングサービス 無料売却査定 マンションカタログ

不動産ラム

リアルパートナーズ不動産TOPIX 資産コンサルチームの不動産コラム

リアルートナーズ

部サイト

くらしリノベ リクルート 株式会社マネぷら banner_reform イオン銀行住宅ローン