大切なマイホームの選び方(種別編)

2022-09-12

普段のお買い物と違い、触れる回数の少ない不動産。

とても大切で高額なマイホームなのに、慣れていない買い物であり色々なことが不安になりますよね。。

 

購入後、こんなハズではなかった。。と後悔しないために3つの事を考えてみましょう!

 

1.不動産の種別

2.予算

3.時期

 

 

本日は

1.不動産の種別 について考えてみます。

 

今、お考えになられているのは一戸建ですか?それともマンションでしょうか?

また、新築でお考えですか?中古も考えていらっしゃいますか?

 

この種別(戸建 or マンション)(新築 or 中古)がまず悩まれるポイントかと思います。

それぞれメリット、デメリットがあるので悩みますね。。

 

どんな不動産がベストなのか?について、詳しくはお会いした際にお話を伺いながら

アドバイスさせていただきますが、重要なのはズバリ

 「直近20年」をどんな家で過ごすか? です。

 

10年後、ご主人様は何歳でしょうか?奥様は?お子様は?

10年後、ご検討中の不動産は手狭にならないでしょうか?

 

 

 

お子様が大きくなり、「自分の部屋を持ちたい」となった時に手狭になり、住み替えをしたい。

このようなご相談を沢山いただきます。

 

無事にお住み替えをされたとして、その後の15年目(現在から25年後)ではいかがでしょうか?

お子様が独立されて夫婦二人となっているかもしれません。

そのタイミングでは今度「広すぎて手入れが大変」という状態になっているかもしれません。

(広すぎて手入れが大変。というのも売却理由の上位です)

 

何度も住み替えをしなくて済むよう、直近20年間どんな家がベストなのか?を考えることが大事です。

 

 

ちなみに携帯電話で初のカラー液晶が発売されたのは1999年。今から23年前です。

その時代に将来、これほどスマートフォンが主流になると誰が予想できたでしょうか?

 

20年先の事を予想するのも簡単ではありません。

皆様のご家族にとって直近20年どんな不動産で過ごされるのがベストなのか、経験豊富なスタッフが一緒に考え、アドバイスいたします。

 

失敗しない不動産選びはリアルパートナーズ株式会社までお気軽にご相談ください。

 

会員登録のメリットとは

員の方はこちら

 

着物件

コンサルタント

お客様の声

ライフラン

お金の専門家 ファイナンシャルプランナー 住宅ローン減税を活用した住宅ローンの組み方 ライフプランニングシート LINE

お役立ちービス

ファイナンシャルプランニングサービス 無料売却査定 マンションカタログ

不動産ラム

リアルパートナーズ不動産TOPIX 資産コンサルチームの不動産コラム

リアルートナーズ

部サイト

くらしリノベ リクルート 株式会社マネぷら banner_reform イオン銀行住宅ローン