マンションの構造について

2017-07-17

 

マンションの構造について


マンションの構造は、大きく分けて「ラーメン構造」と「壁式構造」の2つに分類されます。


『ラーメン構造』の“ラーメン”とは、ドイツ語で『額縁』という意味です。
 ※ラーメンみたいに細い柱がいっぱい立ってる訳ではありません 笑
ざ〜っくり説明すると、垂直に太い柱を立てて、水平に張りをはって作る建物です。
(積み木の家みないなイメージ)


『壁式構造』は、四方の壁と床と天井という6枚の面で、建物を建てるという方法です。
(ボックスティッシュの箱を積み上げるイメージ)


 壁式構造の建物の利点は、太い柱や梁がないため、室内を広く使えます。
壁で構造を支えるため、「地震に強い」「防音性が高い」等のメリットがあります。
 ただし、室内の壁も耐力壁となるため、大規模なリフォームができない場合があります。

逆に、ラーメン構造の建物だと、室内の壁を全て壊してスケルトンから自由にフルリノベーションする事が可能です。


 リノベーションを検討する場合、同じ様に見えるマンションでも、ご注意が必要です。
詳しくはリアルパートナーズ〜くらしリノベ〜までお問合せ下さい。

 


※写真は横浜平沼橋のアマックス横浜のリノベ実績です。

 

 

 

 

 

 

 

会員登録のメリットとは

員の方はこちら

 

着物件

コンサルタント

お客様の声

ライフラン

お金の専門家 ファイナンシャルプランナー 住宅ローン減税を活用した住宅ローンの組み方 ライフプランニングシート LINE

お役立ちービス

ファイナンシャルプランニングサービス 無料売却査定 マンションカタログ

不動産ラム

リアルパートナーズ不動産TOPIX 資産コンサルチームの不動産コラム

リアルートナーズ

部サイト

くらしリノベ リクルート 株式会社マネぷら banner_reform イオン銀行住宅ローン