鉄道開業150周年

2022-10-10

10月14日は鉄道の日になります。

150年前の1872年(明治5年)10月14日新橋〜横浜間で日本で最初の鉄道が開業したことにちなんで定められたようです。

今年は前回ご紹介させていただいている東急線以外にも横浜市営交通が開業100周年を迎えるなど、横浜を中心に鉄道に大きな注目が集まる年ですね。

 

今回はその中で2030年開業目標のブルーライン延伸「あざみ野」〜「新百合ヶ丘」についてご紹介します。

概要ルートとしては「あざみ野」→「嶮山付近」→「すすき野付近」→「ヨネッティー王禅寺付近」→「新百合ヶ丘駅南口付近」。

期待される効果としては、横浜と川崎市北部、多摩地域を結ぶ新たな交通手段が誕生します。代替経路手段にもなりますね。

移動時間の短縮にもなり、新百合ヶ丘〜あざみ野は20分程度短縮。

新横浜駅へのアクセス機能も向上し、新百合ヶ丘〜新横浜まで焼く8分の短縮となりそうです。

 

 他にも長期的に取り組む路線として「横浜環状鉄道」がありますが、まだ計画止まりのようです。

まだ10年近く先の話ですが、開通すると近隣にお住いの方にとっては生活スタイルが大きく変わります。

これから住宅の購入を検討されている方も将来的な利便性や、価値の上昇など考えられているようであればぜひ一度ご相談ください!

 

 

会員登録のメリットとは

員の方はこちら

 

着物件

コンサルタント

お客様の声

ライフラン

お金の専門家 ファイナンシャルプランナー 住宅ローン減税を活用した住宅ローンの組み方 ライフプランニングシート LINE

お役立ちービス

ファイナンシャルプランニングサービス 無料売却査定 マンションカタログ

不動産ラム

リアルパートナーズ不動産TOPIX 資産コンサルチームの不動産コラム

リアルートナーズ

部サイト

くらしリノベ リクルート 株式会社マネぷら banner_reform イオン銀行住宅ローン