大切なマイホームの選び方(時期編)

2023-01-23

マイホームの購入後、こんなはずではなかった。。と後悔しない為に考えてきたい3つのポイント

 

1.不動産の種別

2.予算

3.時期

 

これまで、種別と予算についてお話してきました。

種別編はこちら

予算編はこちら

今回は「時期」についてです。

 

ここがしっかり決まっていない方も多いですが、

・お子様が小学校に上がるまで

・賃貸の更新に合わせて

というのが定番かなと思います。

 

しかし、このタイミングで本当に大丈夫でしょうか?

 

 

 

実は「住宅ローン控除」についても考えておく必要があるのです。

 

現行の制度は 【2022年&2023年】or【2024年&2025年】 で控除額が変わりますが

後半の 【2024&2025年】 になると控除額が下がってしまいます。

さらに建物の性能によってはローン控除がゼロとなってしまうケースも・・・

 

そして、どちらの制度が利用できるか?は「入居のタイミング」によって判定されます。

2022年10月に契約していたとしても、

建物完成&入居が2024年 → 2024年の住宅ローン控除の制度が適用となり、

上記のように建物の性能によってはローン控除が使えないこともあり得ます。

新築戸建であれば建築着工から完成まで5か月は必要となりますので、注意が必要です。

また、制度の切替時期が近付くにつれて選べる物件が少なくなることも考えられます。

ローンを組む方の年齢にも注意が必要です。

 

つまり、2023年は早めに不動産を探し始めるのが吉です。

今年こそ理想のマイホームを実現しましょう!

 

 

 

 

会員登録のメリットとは

員の方はこちら

 

着物件

コンサルタント

お客様の声

ライフラン

お金の専門家 ファイナンシャルプランナー 住宅ローン減税を活用した住宅ローンの組み方 ライフプランニングシート LINE

お役立ちービス

ファイナンシャルプランニングサービス 無料売却査定 マンションカタログ

不動産ラム

リアルパートナーズ不動産TOPIX 資産コンサルチームの不動産コラム

リアルートナーズ

部サイト

くらしリノベ リクルート 株式会社マネぷら banner_reform イオン銀行住宅ローン