不動産を相続するときにかかる税金とは
2016-10-24- トップページ
- リアルパートナーズ不動産TOPIX
- 不動産を相続するときにかかる税金とは
横浜市泉区で新築一戸建て不動産情報を配信しているリアルパートナーズです。
日本はあらゆる税金が高い国と言われており、税金の種類にも様々なものがあります。
それでは不動産を相続した場合にはどのような税金がどのようにかかってくるのでしょうか?
今回はその不動産相続に関する税金についてお話しします。
不動産を購入や贈与した場合にかかる税金として不動産取得税というものがあります。
不動産相続の際にはこの不動産取得税はかかりません。
なぜなら、相続は意図して発生するものではないからです。
相続する場合には名義を変更することになると思いますが、この際には登録免許税というものがかかります。
登録免許税は、固定資産税評価額の0.4%です。
つまり、固定資産税評価額が2000万円なら8万円ということになります。
さらに、基礎控除額を超えた場合は相続税が発生します。
基礎控除額は3000万円+相続人×600万円です。
つまり、相続人が3人いれば基礎控除額は4800万円となります。
以上が、不動産相続の際にかかってくる税金になります。
各パターンによっても異なるのでわからない場合には国税局や税務署で聞いてみると良いでしょう。
横浜市泉区で新築一戸建物件をお探しの方はリアルパートナーズへ
日本はあらゆる税金が高い国と言われており、税金の種類にも様々なものがあります。
それでは不動産を相続した場合にはどのような税金がどのようにかかってくるのでしょうか?
今回はその不動産相続に関する税金についてお話しします。
不動産を購入や贈与した場合にかかる税金として不動産取得税というものがあります。
不動産相続の際にはこの不動産取得税はかかりません。
なぜなら、相続は意図して発生するものではないからです。
相続する場合には名義を変更することになると思いますが、この際には登録免許税というものがかかります。
登録免許税は、固定資産税評価額の0.4%です。
つまり、固定資産税評価額が2000万円なら8万円ということになります。
さらに、基礎控除額を超えた場合は相続税が発生します。
基礎控除額は3000万円+相続人×600万円です。
つまり、相続人が3人いれば基礎控除額は4800万円となります。
以上が、不動産相続の際にかかってくる税金になります。
各パターンによっても異なるのでわからない場合には国税局や税務署で聞いてみると良いでしょう。
横浜市泉区で新築一戸建物件をお探しの方はリアルパートナーズへ

≪ フラット35とは | 一覧ページ | 不動産屋で目にする徒歩所要... ≫ |